住所 | 横手市婦気大堤字田久保下117 |
---|---|
TEL | 0182-35-8311 |
料金 | シングル 6,600円~ ツイン 1室 11,800円~ |
アクセス |
秋田自動車道 横手ICから車で1分 JR奥羽本線 横手駅から車で8分 |
Webサイト |
秋田道横手インターを降りてすぐの所に当ホテルはございます。
旅行やお仕事で長時間運転された際、大浴場でリラックスでき、お一人様でもゆっくりおくつろぎできるベッドでお休みできます。
朝はバイキングでお好きなメニュー、量をお召し上がりいただけます。
是非、当ホテルへお越しくださいませ。
住所 | 仙北市田沢湖田沢字春山37-5 |
---|---|
TEL | 0187-58-0608 |
アクセス |
JR田沢湖駅から車で約15分。 JR田沢湖駅から路線バス駒ヶ岳・乳頭線にて「公園前下車」。徒歩約10分。 |
Webサイト |
全席から湖の景色をお楽しみいただきながらお食事していただけます。秋田の農産物を使って提供するオリジナルメニューと自家製ビールがおすすめです。メニューは旬に合わせて年4回、季節で変わります。秋は秋田の伝統作物を使って提供される「伝統野菜プレート」が人気です。自家製ビールは、地元産の秋田こまち米で作る「紅KOMACHIラガー」が人気です。造りたてをぜひお召し上がり下さいませ。レストラン前は砂浜(しらはま)になっていて、散歩や遊び場、憩いの場としてお楽しみ頂けます。遊歩道(ORAE前からスロープ利用可)も完備されているので、車いすやベビーカーご利用の方でも大丈夫です。出来るだけ様々な方達の寄り添った施設を目指しておりますので、ご要望等遠慮なくお聞かせ下さいませ。よろしくお願い致します。
住所 | 秋田市秋田市浜田字潟端154 |
---|---|
TEL | 018-828-5508 |
料金 | 大人720円(高校生以下無料)、団体520円(大人20名以上)、年間パスポート1,230円 |
Webサイト |
JR鷹巣駅、北秋田市観光案内所と並んでいます。
旅行センターも併設していますので、旅のご相談にもお立ち寄り下さい。
住所 | 北秋田市阿仁銀山字下新町119 |
---|---|
TEL | 0186-82-2136 |
Webサイト |
さんかく屋根の阿仁合駅には、レストラン、売店、観光案内窓口があり、沿線地域へお越しのお客様をおもてなしています。
ぜひ、お立ち寄り下さい。
住所 | 横手市増田町増田字上町53番地 |
---|---|
TEL | 0182-23-6331 |
2016年にオープンした増田のまちなみ観光の拠点。特産物や土産物販売、大型車可能な駐車場も完備。
通常営業時間:9:00~17:00
年中無休
住所 | 男鹿市払戸大堤127 |
---|---|
TEL | 0185-46-3012 |
アクセス | 秋田駅より車で約45分(一般道) |
Webサイト |
観光案内サービスの他、地元の採れたて野菜直売コーナーと地元食材を活かしたレストランもあります。お気軽にお立ち寄りください。
営業時間 9:00~18:00
休業日 1月1日~1月3日
大きなのれんが目印!新幹線を降りて改札を出たら右方向へ。
秋田内陸線の四季の旅へご案内します。
住所 | 男鹿市北浦湯本字草木原21-2 |
---|---|
TEL | 0185-33-3191 |
Webサイト |
ここでしか味わえない「唯一無二」の体感!秋田が誇る大人気アトラクションが「なまはげ太鼓ライブ」です。
この荒々しい男鹿地方独特の郷土芸能は、男鹿温泉交流会館五風でしか表現できない独創性と楽しさです。
これを見ずして男鹿の夜は語れません。
☆なまはげ太鼓ライブ 20:30~30分程度 中学生以上600円 小学生300円
※公演日はホームページにてご確認ください。
旧料亭金勇は昭和12年に建造された木都能代を代表する歴史的建築物です。平成10年に国登録有形文化財に登録されました。館内は天然秋田杉の良材を余すことなく使用されており、当時の素晴らしい建築技術を見ることができます。特に「満月の間」の長さ9.1メートルの中杢天井板や、大広間の畳1畳分の大きさの杢板を卍型に配した格天井は必見です。見学の他、予約の部屋へ食事を手配し楽しめる「金勇らんち」が好評です。木都能代の栄華を感じてみてはいかがでしょうか。
住所 | 秋田市大町1-3-30 |
---|---|
TEL | 018-866-7091 |
アクセス |
●徒歩:秋田駅から約15分 ●バス:秋田駅から秋田市中心市街循環バス「ぐるる」乗車。「通町」バス停または「ねぶり流し館前」バス停で下車、徒歩約1分 ●車:秋田中央インターチェンジから約20分 |
Webサイト |
雄物川、旭川、太平川、3つの川が集まる秋田市川元。蔵のある川尻地区は良質な水に恵まれ、藩政時代に秋田を治めていた佐竹公がお茶会用に汲んでいたという逸話があるほどです。仕込みに使われる水は、硬度35.7。この天然水が柔らかな口あたりと、サラリとしたキレを生み出しています。敷地内には、千秋蔵、仙人蔵の2つの蔵と、貯蔵庫、壜詰工場、製品倉庫があり、仕込みから出荷まで行っています。
住所 | 仙北市田沢湖生保内字男坂68 JR田沢湖駅内 |
---|---|
TEL | 0187-43-2111 |
アクセス | JR田沢湖駅構内 |
Webサイト |
JR田沢湖駅構内にある案内所です。田沢湖エリアの観光はもちろん、角館・西木など周辺観光情報もたくさん用意して皆様のご利用をお待ちしております。エリア内のご宿泊ならお客様のご希望に合う施設をご紹介し、ご予約までいたします。またパンフレットの請求や交通機関などのお問い合わせもお気軽にどうぞ。
住所 | 仙北市角館町上菅沢394-2 |
---|---|
TEL | 0187-54-2700 |
アクセス | JR角館駅前すぐ |
Webサイト |
住所 | 由利本荘市矢島町七日町字羽坂21-2 |
---|---|
TEL | 0184-56-2736 |